☆みんな大好き☆ フレームエンゼル
今回ご紹介する海水魚は、「フレームエンゼルフィッシュ」です。
アクアリストの中でも特に人気が高く、入荷すると直ぐに売れてしまう人気者です。
フレームエンゼルは、ハワイやミクロネシアに生息していて、体色は真っ赤な赤で黒のラインが4~5本入った個体です。個体差がありラインが不規則に入っていたり、体色がはっきりしている個体は高額になります。
名前のフレームは「体色が赤で炎のような」だからこのネーミングだそうです。
フレームエンゼルはクシピポプス亜属に属するヤッコで、サンゴをあまり食べないことで知られています。
小型ヤッコをグループに分けると「クシピポプス亜属」と「ケントロピーゲ亜属」になります。
クシピポプス亜属→フレームエンゼル、マルチカラー、アフリカンフレーム、ルリヤッコ
特徴:比較的に深い場所に生息している
ケントロピーゲ亜属→ソメワケヤッコ、エイブリーエンゼル、ナメラヤッコ、レモンピール
特徴:比較的に浅い場所に生息している
代表的な魚をあげてみましたが、個体差はあるのですべてが正確ではありません。
フレームエンゼルは「クシピポプス亜属」だからと言ってサンゴを絶対に食べないとは言い切れません。食べるとすればケントロピーゲ亜属と同じでぷくぷく系サンゴやソフトコーラルです。
飼育は餌付けだけしっかり行えば簡単です。
ヤッコを混泳する場合は、入海する順番を考えたりすれば大丈夫です。
同種混泳も同じです。
例えば、気が強い魚は一番最後に入海する。大型魚を同時に入海する。夜に入海する。サイズが小さい順に入海するなど・・・工夫すれば不可能はありません。
縄張り争いによるストレスで力尽き☆になるケースも考えられるので慎重に管理しましょう。
0コメント