2023.09.28 03:54サンゴの飼育に必須!Kessil A360Xこんにちは。AQUAMANです。今回ご紹介する機材は、Kessil A360Xです。A360Xは従来のA360から大幅に進化した新しいLEDライトです。新たに水槽をセットする方、既にA360をご使用のユーザー様にもおすすめできる最新のKessilLEDです。メタルハライドランプのような自然なキラキラ効果を見ることができます。まさに海そのも...
2023.09.27 04:15サンゴとの相性抜群!カンムリニセスズメこんにちは。AQUAMANです。今回ご紹介する海水魚は、カンムリニセスズメです。カンムリニセスズメは、スズキ目メギス科クレナイニセスズメ属でフィリピン、マレーシア、インドネシアのサンゴ礁に生息しています。カンムリニセスズメの体色は、黄色い体と背中がピンクパープルに彩る美しいスズメダイの仲間です。非常に丈夫でマリンアクアリウムで親しまれやす...
2023.09.26 03:31神経質な海水魚!コリンズピグミーエンゼルこんにちは。AQUAMANです。今回ご紹介する海水魚は、コリンズピグミーエンゼルです。コリンズピグミーエンゼルは、ケントロピーゲ属のヤッコです。体長は最大で10㎝で西部太平洋、インドネシア、フィジーに生息しています。非常に神経質な海水魚で輸送中に★になることもあります。また、入荷量も少なく比較的高く取引されています。<飼育方法について>飼...
2023.09.25 02:53鮮やかな緑色が特徴的なライムラスこんにちは。AQUAMANです。今回ご紹介する海水魚は、ライムラスです。ライムラスはスズキ目ベラ科ホンベラ属で体長は最大で20㎝です。「ライムラス」と言う名称は日本でしか呼ばれていません。「グリーンラス」「パステルグリーンラス」と呼ばれています。英名:PASTEL-GREEN WRASSE「WRASSE:ラス」はベラのことです。体色は幼魚...
2023.09.24 02:01バクテリア★バイコム スターターキットこんにちは。AQUAMANです。今回ご紹介する添加剤は、バイコム スターターキットです。定番のバクテリア剤として有名で誰でも簡単に使用ができ、理想のバクテリア環境を作ることができます。特に水槽立ち上げ時は絶大の力を発揮してくれます。<効果>「SUPER BICOM 78&21PD」のW効果で素早く水を作ります。「SUPER BIC...
2023.09.22 07:08シックな体色!コーレタンこんにちは。AQUAMANです。今回ご紹介する海水魚は、コーレタンです。コーレタンの飼育で失敗してしまうことはほとんどないでしょう。人工飼料にも直ぐに慣れてくれます。とても簡単に飼育できるので、初心者の方にお勧めです。茶ゴケがある水槽に入海するとしっかり食べてくれます。お掃除屋さんとしても有名な海水魚です。幼魚時は他種との混泳が可能です。...
2023.09.21 04:02ZOOXラグーンシャイナーこんにちは。AQUAMANです。今回ご紹介する機材は、ZOOXのラグーンシャイナーです。吊り下げようのワイヤーも同梱されています。見た目も統一感があって素晴らしい!ブルーとホワイトのみを採用しているため、とても鮮やかに水槽を演出してくれます。スポット照明とはまた違った使い道がありそうな照明です。初めてサンゴを飼育する方やLPSを中心に飼育...
2023.09.20 04:01紅海固有種!レッドシーエンゼルこんにちは。AQUAMANです。今回ご紹介する海水魚は、レッドシーエンゼルです。レッドーシーエンゼルは、紅海やアラビア湾・オマーン湾に生息しています。幼魚は黄色いが成魚は黒くなり、くっきり体色が分かれるのが特徴です。食性は雑食性でサンゴのポリプを捕食します。紅海やアラビア湾に生息する固有種の為、日本への輸入が少なく希少価値が高く、高額で取...
2023.09.19 03:08楕円形黒斑!セグロチョウチョウウオこんにちは。AQUAMANです。今回ご紹介する海水魚は、セグロチョウチョウウオです。セグロチョウチョウウオはスズキ目チョウチョウウオ科チョウチョウウオ属で、体長は最大で30㎝になり大型のチョウチョウウオです。特徴は背鰭の後半に楕円形の黒斑があります。<飼育方法について>飼育が非常に優しいチョウチョウウオです。丈夫で人工飼料にも餌付いてくれ...
2023.09.17 03:25ピーチクリーナーラスの魅力こんにちは。AQUAMANです。今回ご紹介する海水魚は、ピーチクリーナーラスです。ピーチクリーナーラスはホンソメワケベラの近縁種で海水魚に付着した寄生虫を取り除いてくれるクリーナーフィッシュです。<飼育方法について>とても簡単に飼育ができる海水魚です。水温に対して耐性がありとても丈夫です。適温は25℃ですが、対応温度が幅広いので、どんな海...
2023.09.15 03:55鰭が独特なハナダイ!フチドリハナダイこんにちは。AQUAMANです。今回ご紹介する海水魚は、フチドリハナダイです。フチドリハナダイはスズキ目ハタ科ナガハナダイ属で体長は最大で9㎝です。フチドリハナダイはサンゴ礁に生息するハナダイの仲間です。雄は身体に赤い線があり、鰭も赤く縁取られています。雌は身体がピンク色でヒレが黄色です。ハナダイの仲間は飼育が難しいと言われておりますが、...
2023.09.14 04:07バイタルウェーブⅡバイオレットの必要性こんにちは。AQUAMANです。今回は大好評だった「バイタルウェーブ シアン」に続き、「バイタルウェーブ バイオレット」についてご紹介したいと思います。超高額な照明器具から格安照明器具まで幅広く販売されていますが、特にミドリイシのストロベリーショートケーキに必要な波長はシアンです。シアンを必要とする場合は、バイオレットやUVAが必要です。...