2023.05.31 06:39アクアリウムにかかる買い物代や維持費はいくらですか?こんにちは。AQUAMANです。皆さんは、アクアリウムにかかる費用ってどのくらいですか?毎月決まったお小遣いの中からサンゴを購入したり、維持するための商品を購入したりすると思います。海水魚やサンゴの飼育って正直お金がかかりますよね。かからないようにできるって、軽々しく言えません。ただ、飼育の仕方を工夫することで若干は、安く維持できます。今...
2023.05.30 06:45薄いピンク色をしたハナビラクマノミこんにちは。AQUAMANです。今回ご紹介する海水魚は、「ハナビラクマノミ」です。沖縄近海でも確認できるクマノミで、体色は薄いピンク色をしていて背中~尾鰭まで白い帯があります。また、胸鰭にも白い線があるのが特徴です。この体色は和名通り、「花びら」を思わせるような色合いです。飼育方法は初心者向きで簡単です。簡単な理由は、水温や水質に対して耐...
2023.05.29 04:45サンゴがストレスを感じる行動とは?こんにちは。AQUAMANです。本格的な梅雨シーズンが到来しましたね。平年と比べて2週間以上早い梅雨入りとなったそうです。メダカ飼育をしている人は、この梅雨になるとやっぱり管理が大変なんでしょうか?日照不足や水温変化、病気、産卵管理・・・などいろいろ問題がありそうですね。海水魚やサンゴ飼育は屋内の為、影響はありませんが、他に考える問題があ...
2023.05.28 02:43ベラの頂点!王様に相応しい個体こんにちは。AQUAMANです。今回ご紹介する海水魚は、「ローンボイドフェアリーラス」です。こんなに綺麗なベラを見たことがありますか?ベラ界の中で最強に美しい個体です。大型に成長した雄個体は紫色やゴールドの発色がとても綺麗です。成熟させると本来の美しさを発揮します。生息地は、マーシャル諸島やパラオなどでイトヒキベラに属します。飼育方法は簡...
2023.05.27 06:00ブルーのアイシャドウと黄金色★レモンピールエンゼル★こんにちは。AQUAMANです。今回ご紹介する海水魚は、「レモンピールエンゼル」です。レモンピールエンゼルは目元に青色の縁があり、体全体は黄金色をしています。生息地は、中西部太平洋です。ケントロピーゲ亜属の小型ヤッコとなります。飼育は比較的簡単です。餌付けは少し難しいとされていますが、個人的にはそこまで難しいとは思いません。一般的な餌付け...
2023.05.26 04:28バクテリアの繁殖を促す条件とは?こんにちは。AQUAMANです。海水魚やサンゴを上手に飼育するために、水質のコントロールが欠かせません。添加剤や水換えで水質のパラメーターは一時的に維持されるように思えますが、数値に現れないバクテリアは本当に活性化しているのだろうか?特にサンゴの調子が良い水槽はバクテリアが安定している証拠です。そこで今回は、海水におけるバクテリアの繁殖を...
2023.05.25 03:47自動で攪拌できる優れもの!Smart Stirこんにちは。AQUAMANです。海水魚やサンゴの維持にとって重要な水質レベルはとても大切です。水質を適正に保つことが大事です。水質レベルを確実に検査するために試薬を使って測定し、客観的な値を出して適切な処理を行います。。試薬を使って何ができるかと言うと、水槽立ち上げ時に大事なアンモニア(NH3)測定やpH・KH・硝酸塩(NO3)・亜硝酸(...
2023.05.24 04:28緑と金の融合★極上ハナサンゴ★こんにちは。AQUAMANです。今日は全国的に晴れましたね☀今日、私の息子は運動会です。何組が勝つのか、息子の徒競走は何位なのか・・・ちょっと気になります。運動会って5月でしたっけ?私の幼少期は確か10月だったような・・・これも地域によって違うのかな。本題です。今回ご紹介するサンゴは、「ハナサンゴ」です。ハナサンゴはチョウジガイ科のハード...
2023.05.23 03:51小型ハギでもコケを食べますよ!トミニエンシスタンこんにちは。AQUAMANです。今回ご紹介する海水魚は、「トミニエンシスタン」です。トミニエンシスタンは、スズキ目ニザダイ科サザナミハギ属で体長は最大で15cmになる海水魚です。生息地は、中西部太平洋で珊瑚礁や岩礁に生息しています。体色は、全体が茶色で地味ですが、背鰭と尻鰭が鮮やかなオレンジ色で尾鰭が白色です。また目の前方には白い斑点があ...
2023.05.22 03:54水槽クーラーの設定温度はどのくらいですか?こんにちは。AQUAMANです。これからの季節に必ず必須になる水槽用クーラー(海水)ですが、皆さんは設置されていますか?居室の空調で水槽温度管理されている方もいらっしゃいますが、電気代の高騰もあり、やっぱり節約を考えて水槽用クーラーを導入される方も多いと思います。今回は、「水槽用クーラーの設定温度がどのくらいなのか?」を統計上で分析しまし...
2023.05.21 03:56大人しいヤッコ!シテンヤッコこんにちは。AQUAMANです。今回ご紹介する海水魚は、「シテンヤッコ」です。シテンヤッコは大人しく神経質な海水魚です。体長が大きい魚や気が強い魚と混泳するのは控えた方がいいです。生息地は西部太平洋からインド洋です。体色は、成魚時が鮮やかな黄色で口元が青紫色をしています。幼魚時は、目元に黒帯のラインが入っています。体長は最大で30cmくら...
2023.05.20 04:29淡い青色の海水魚!ヒレナガヤッコこんにちは。AQUAMANです。今回ご紹介する海水魚は、「ヒレナガヤッコ」です。生息地は、中西部太平洋で深場に生息しているヤッコです。体色は何とも言えない淡い青色をした個体です。雄個体は、ラインが入り雌個体はラインがありません。<飼育方法について>飼育はヤッコの中でも比較的簡単です。人工飼料にも餌付いてくれて問題なく飼育できます。おススメ...